2010年1月28日

「スイス漆喰の家巡り」バスツアーに参加しました



26日(火)、イケダコーポレーションさん主催、「スイス漆喰の家巡り」バスツアーに参加しました。同社は、スイスアルプス産の石灰石を原料に現地生産された本漆喰を輸入、カルクウォールという商品名で販売されています。
今回は、千葉市緑区土気(とけ)におもむき、内外装にカルクウォールを使った住宅4棟を見学、それらを施工された地元工務店専務氏の解説を伺います。
東京駅八重洲口近くのパーキングに朝10時集合、チャーターされた観光バスに乗り込むとほぼ満席でした。参加者は私と同様、首都圏の中小ハウスビルダー。少子高齢化、住宅不況……他と差別化しないと生き残れないという危機感と「自然素材」というキーワードゆえの満席なのでしょう。
4邸見学しましたが、スイス漆喰は高評価できるもので、SUMiZ への採用を検討しようと思いました。
ひとくちに漆喰といっても、それらの物性、単価は様々です。スイス漆喰は、自浄作用、抗菌防カビ性、再石灰化による軽メンテ長寿命等々優れた点が多々あるとのことです。
採用すればもちろん、相応のコストアップにつながります。しかし竣工時、スイス漆喰の外装と、他の単に白い塗り壁の差は、両者を並べて見較べでもしないと、見た目はそう変わりません。
にもかかわらず──漆喰に限りませんが──お施主様にやや高価になる前者を選んでもらうには、住み込まねば感じられないヘルシーさ、10年、20年の、時間軸上のコストパフォーマンスなど、見えず、そこにないことをプレゼンする説得力が、いやそれ以前に、なぜそれを採用したのかという──顧客利益につながる──ポリシーが欠かせません。
しばしば、この種のツアーや建材建具設備の見本市などに参加します。
もちろんSUMiZ をよりよくするための調査、勉強なのですが、他の収穫もあります。同業の方々がどんな姿勢で仕事に取り組んでおられるか肌で感じられることです。このツアーでも、前述、施工と、解説を担当された須藤ホームの須藤専務に共感し、啓発されました。ブレがないのです。たとえば、これと選んだ建材は、少なくとも10年は使い込む。でないと活きたデータが採れない……。
大手と違い、量的経営資源に劣る小さなハウスビルダーの武器は、顧客利益提供のための、独自の、ぶれない方針である。あらためて確認した一日でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿